本文へスキップ

最適なモータ駆動ができるようお手伝いするサイトです。

三相ブラシレスモータ駆動3 Phase Brushless motor Drive guide

三相ブラシレスモータ、駆動、特徴について


Cブラシレスモータについて簡単にまとめてみます。DCブラシレスモータは、HDD、CD、DVDのスピンドル、FDD、VTR、LBPの紙送り装置、ポリゴンミラー、エアコン、ブロア、各種ファンモータなど、さまざまな用途で使われています。














































3相ブラシレスモータの駆動方法



1、DCブラシレスモータの特徴と駆動 DCブラシレスモータとは、その名の通りブラシが無いモータです。ブラシの代わりにホール素子やホールICからローター位置信号を検出し、電子回路を使って通電タイミングを切り替えて駆動します。そのため駆動用の電子回路やLSIが必要です。

例えば、3相ブラシレスモータの場合、ホール素子や、ホールICを取り付け、ローターの位置信号を検出します。その信号は通常、ホールアンプやホールコンパレータなどに入力され、そのローター位置信号を使ってロジックなどで駆動信号を合成します。合成された信号はバイポーラ出力段やDMOS出力段で出力されモータを回転させます。このとき、モータのトルクを制御する信号により、出力レベルはコントロールされます。PWMチョッピング駆動の場合は、出力duty(デューティ)をコントロールし、リニア駆動の場合は、出力電流を制御します。実際はトルクを一定に保つため、フィードバック制御を使った定電流制御や電流帰還なども用いられます。またトータルの制御ループとして、PLLやFLLなど、各種サーボを使って回転数を一定にするなど、さまざまな制御が行われています。


































三相ブラシレスモータの通電方式

通電方式 モータの駆動方式としては120度通電、ソフトスイッチング駆動、180度通電、正弦波駆動など、さまざまな駆動方式があり、トルクを重視したい、静音化したいなど、通電方式によりいろいろな特徴を使い分けることができます。






三相ブラシレスモータのいろいろ

センサレス駆動 例えば、3相ブラシレスモータの場合、ホールセンサやホール素子、ホールICを使ってロータ位置を検出し、駆動するのですが、ホールセンサをなくしたセンサレス駆動も可能です。ホール素子の温度特性を気にするような場合に使われる場合もあります。駆動方式はさまざまですが、基本的には起動時、ロジックや通電信号を使って強制的にモータを回転させ、モータの逆起を検出し、その信号を元に、駆動タイミングを生成します。ブラシレスモータを使う場合は、ディスクリートやロジック回路で制御するより、便利な専用のブラシレスモータ駆動ICがたくさん発売されているので、それを使うのが簡単で便利だと思います。


















このページの注意

このページは、趣味で作っているページですので、内容に関する特許や商標など、詳しく調査できておりません。もちろんそういった権利を侵害するつもりはないため、連絡いただけると削除させていただきます。










































































































































































































































































copyright©2019 Motor Drive Mania all rights reserved.

inserted by FC2 system